各私立・国立小学校の出題傾向に合わせて編集し、過去に出題された特徴ある問題もできる限り取り上げたドリルです。10ページを1ステップとして、「基礎編」はA・B・C、「応用編」はD・E・Fの各3ステップで問題を構成し、「基礎編」のステップCと「応用編」のステップDを実際に入試で出題される問題の難易度に設定いたしました。また、考え方が複雑な問題や、特徴的な問題には、ワンポイントアドバイスがついています。
考査は男女別で、ペーパーテストの出題領域は言語、数量、図形映像が中心です。言語領域では、長文の話の記憶が出題されています。数量と図形映像の領域では、難易度の高い問題が数多く出題されるため、集中力と根気強さが必要です。問題の意味をしっかりと理解し、「頭の中でイメージし操作して答えを出す」練習をしましょう。時間を置いてから、同じ問題や類題に取り組むとよいでしょう。
